今日は朝のうちはお日様が出て、ついでに蒸しっとしていたからか少し暑く感じられました。お昼からは雲が広がってそんなになかったですけどね。
で、今日でこの「今日のかごしま港」が始まって1年目になりました~。これからも見てやって下さいね。お願いします。せっかくなのでどこかへ行こう
かな?とも思いましたが、1年前と同じように新港へ行ってきました。そしたら何と「かいおう」が着けているではないですか!わーい、良い1周年記念に
なりました。見ることが出来るとは思ってもいなかったので嬉しかったです。
|
作業甲板には10日に交換した山川港沖と鹿児島湾笠瀬の灯浮標と沈錘が載せられていました。2年に1回の割合で交換をしているようですね。ところで、
この交換した古い方のはどうするんだろう?このまま「かいおう」でどこかの標識基地へ運んで行くのでしょうか。
|
台風4号の影響で沖縄への入出港が遅れてしまった「クイーンコーラル」はまだ帰ってきていなかったようで、「ニューあかつき」の姿しかありません
でした。この2隻が着けている岸壁はほとんど1日中フォークリフトやらトラックやらが走り回っているのであまり近づかないのですが、今日は静かだった
ので久しぶりに行ってきました。いつもこんなだと行きやすいんだけどなぁ・・・。「くま」と「いそしお」を一緒に撮影です。
|
久しぶりにやって来た白灯台防波堤から09:35着の「トッピー2」を撮影です。今日は神瀬(灯台があるトコ)も入れてみました。いつもよりも少し
大きめに撮影できたような気がしましたが気のせいなのか、それとも赤灯台防波堤よりも少し沖にあるからなのか・・・??
|
新港に行くたびに見かけているような気がする「カミ丸6」ですが、動いている姿というのを見かけたことがありません。一体いつ入港して、出港している
んだろうなぁ。まあ、そのうち見ることが出来る・・・かなぁ~?
|
今日も「みしま」の出港を見ることができました。いつも船首側からなので今日は船尾側からの撮影です。毎回出港後に船尾甲板のクレーンを使って
いますが、何をしているのでしょうねぇ?気になるなぁ。
|
「かいおう」をこの角度から撮影したくて白灯台防波堤へやって来たのです。岸壁に着けている状態だと、岸壁で隠れる部分がありますからね。
反対側から撮影できる場合は、そちらからも撮影するようにしているのですが、これはクルマか自転車がないとキツイですね。近くに見えているのに
実際はかなり離れているって事が多いですもん。今までに何度も体験済みなのです(笑)
|
南の方から船が走ってきていたので、何だろう?と撮影してみたら、大窯汽船(大阪市)のセメント船「大輝丸」(3,322t)でした。加治木港にでも
セメントを運んで行ったのかな?
|
荷物を下ろす「わかなつ おきなわ」を背景に「トッピー2」が出港していきます。ここから撮影するとどうしても赤灯台の防波堤が入ってしまうのです。
邪魔と感じられるかもしれませんがカンベンして下さいね。
|
で、今日も流し撮りに挑戦してみました。そしたら何と2枚も成功(少しブレてましたが今までのからすればね)しました。わーいわーい。でも背景が
霞みのせいでくっきり写っていないので、そんなに流し撮りって感じがしませんねぇ。・・・やっぱり、ぼくはタイミングが良くないようです(笑)
こんなもりえだですが、これからも「今日のかごしま港」をはじめ、「にらいかない」をよろしくお願いします<(_ _)>
|
撮影データ:D70
|