JCGクルーズin錦江湾は明日、明後日と行なわれる予定なのですが、水路通報には今日も09:30-12:30間に訓練があるとあったので、
見に行ってみました。9時前には新港に着いたのですが、すでに沖では「さつま」、「とから」、「かいもん」が待機していて、「はやと」は南埠頭の
C岸壁に着けていました。9時過ぎには「とから」(左)と「かいもん」は2隻揃って桜島フェリーの航路の少し北側へ向っていき、そこで待機して
いました。
|
「フェリーきかい」が南の方から姿を現しました。待機中の「さつま」と一緒に撮影です。
|
バラバラバラとヘリコプターの「るりかけす2号」が飛んできて、「さつま」に着艦しました。こう言っちゃなんですが、こう言う風景も見慣れてしまった
のでしょうかね最近は最初の頃のように、ややっすごいぞすごいぞと鼻息が荒くなることもなくなってしまいました。まあ、先月も見たしなぁ(笑)
|
09:30頃に南埠頭に着けていた「はやと」(右)が出港しました。そして谷山の方からこちらへ向ってきていた「おおすみ」が入れ替わるように南埠頭
の1号岸壁に着けました。もしかしたら、明日からの本番と同じように訓練を進めていくのかもしれませんね。予行ってことでしょうか。
|
ちょうど新港の沖辺りに「はやと」が来たところで、先ほど桜島フェリーの航路の北側へ移動していた「とから」と「かいもん」がサイレンと汽笛を鳴らし
ながら高速で「はやと」の右舷側を追い抜いていきました。高速機動連携訓練でしょうか。ちなみに写っているのは「かいもん」。
|
2隻は「はやと」を追い抜いた後もしばらく高速で走ってかなり南側で方向転換をして待機していました。
|
続いては人命救助訓練です。「さつま」で要救助者が発生したとの想定なのでしょう。後部甲板で発煙筒を振る人の姿がありました。すでに「さつま」を
離艦して上空をグルグル飛んでいた「るりかけす2号」が徐々に近づいていっているところです。
|
「さつま」の船上でホバリングしている「るりかけす2号」からロープが投下され、それを伝って2人が降りていきました。都合の悪いことに霞みがあって
写真では良く分かりませんが、そのうちの1人が今まさにロープ降下中なのです。
|
実は人命救助訓練の間、撮影していた防波堤も大騒ぎだったのです。よく会う釣り人のおじさんの竿に大きなエイがかかって、それがなかなかあがらない
んですね。引きが強いし、タモには大きすぎて入らないしと防波堤にいた人達が集まってあーでもない、こーでもないと。結局、防波堤の内側にある
テトラポッドのところまで水の中を引きずって持っていて、そこでもう1本の竿に針をつけて引っ掛けてやっと引っ張り上げました。大きさは50cm位
だったかな、トビエイとかって言ってました。大きいなぁって思っていたらこの後にもっと大きなエイが水中を悠々と泳いでいる姿を見ました。
|
で、エイ騒ぎも終わったところで沖のほうを見ると無事に人命救助訓練は終わったようで空砲射撃の体制になったようです。残念ながら遠かったのと、
「はやと」の影に隠れてしまったので射撃の様子とか音は聞こえてきませんでした。実際は「かいもん」と「とから」どちらも射撃するのでしょうか?
それともどちらか1隻だけ?この時は「かいもん」が前(左)のほうにいました。
|
一通り終わったので今日の訓練も終わり?と思ったら今度は「おおすみ」の番のようで、もう1度高速連携機動訓練が始まりました。さっきと同じように
2隻がすごい勢いで「おおすみ」を追い抜いていきます。やっぱり高速船は巡視船艇に限らず走っている姿が一番良いですね。今回写っているのは
「とから」です。明日は間近で見られるんだなぁ、楽しみだなぁ。
|
人命救助訓練もあったのですが、ヘリコプターが「きんこう」に変わっていました。2機で交互にするのかな、明日、明後日は1日に5回もあるので
1基だけではきついですもんね。今度は降下中の人が確認できますよね?点になっちゃってますけど・・・。
|
11:30前には今日のすべての訓練が終わったようで「とから」が新港の方へ向ってきました。鹿児島に滞在中は新港に着けているようです。
|
「新さつま」が相変わらずものすごい煙を吐きながら定刻に出港していきました。そう言えばこの船の汽笛って音がちょっと似合っていないような気が
します。もう少し低い音の方が似合いそうなんだけど。・・・そんな事にこだわるなって感じですね(笑)
|
少し遅れて「かいもん」も入港してきました。「とから」の着岸作業が終わるのを待っている間にウォータージェットの噴射口を撮影です。動いていない
時でもかなりの量が出ていましたが、プロペラみたいにとめなくても良いらしい・・・ですね?
|
2隻並んで1号岸壁に着けました。いつかはこんな風に並んでくれるだろうと「かいもん」が配備されてからずっと思っていましたが、まさかこんなに早く
撮影できるとは思ってもいませんでした。うひょー、良い眺めだなあ!
|
撮影データ:D70
|