今日は時折雨が降ると言う天気でしたが、気温はそんなに低くありませんでした。しばらくは天気が悪い日が続きそうな鹿児島です。
さて、谷山港には貨物船がいっぱい!だったんですけど、ほとんどが撮影している船たちでした~。やはり鹿児島だけだと撮影できる船にも限りが
ありますねぇ。もっとたくさんの船が来てくれるような港になって欲しいなぁ。無理でしょうけど。
|
5号岸壁のタグボートの横には新日本海事さんとこの「新潮丸」が。今日で見かけるのは何回目だ?
もうりっぱな鹿児島の常連さんですね。その横では「カルビーポテト丸」がじゃがいもを下ろしている
ところでした。・・・最近ポテトチップを食べていないなぁ。最後に食べたのはいつだっけ??数ある中でもぼくはやっぱりカルビーのが好きですねぇ。
味はコンソメか九州しょうゆかな、1袋あればビールのロング缶3本はいけます!
|
パシフィックグレーンセンターのドルフィン桟橋に着けていたのは「PRIMROSE」というバラ積み船。沖の方に1隻アンカリングしていたので次はその船が
着けるのでしょうね。
|
ネタが今日はない(汗)ので1区で見かけた船をば。こちらはセメント運搬船の「第七日扇丸」。見るのは
03年の9月以来です。
|
次は「第二大福丸」、この船のような丸みを帯びた造りの船尾が好きなんですが、最近はあんまり
見かけなくなってしまいましたねぇ。やはり造る時に手がかかるのでしょうか。最近の船は↑の「第七日扇丸」のような造りが多いですね。
|
「第十エーコープ」にはつい最近も会ったような気がするんだけど、いつだったっけ?
|
「第一寿重丸」に会うのも数年ぶり。最初に会ったときはなんて読むのか分からなかったなぁ。寿が
重なるで「ひさしげ」と読むとは。船の名前には縁起が良さそうなものが多いですねぇ。「住吉丸」というのも多いけどあれは航海の神様が奉られている
大阪の住吉大社からきているんでしょうね。
|
13日に石油桟橋に着けていた「日喜丸」が今日は5号岸壁に着けていました。油を下ろして、どこかへ積みに行って
再度鹿児島へやって来たってところでしょうか。今日はお休み?
|
撮影データ:D70
|